こんにちは、アニ太郎です!
本日は、おすすめアニメランキング、お仕事編をやっていきます!
お仕事に情熱をかける物語は、もっとも身近なスポ根ものと言える物語!
今回は、そんなお仕事ものの作品の中から、アニ太郎が個人的におすすめしたい作品を5選、ランキング形式でご紹介させて頂きます!
それでは今日も、結論からいってみましょう!
結論
おすすめアニメランキング(お仕事編)
1位:SHIROBAKO
・しかし、情熱もあって。
・こんな風にアニメは制作されているのか、と一度でもアニメを見たことがある方は、感動すること間違いなしの作品!
SHIROBAKOは、武蔵野アニメーションというアニメ会社に所属する主人公の宮森あおいが、アニメ制作の仕事をするという物語です。この作品の何が良いって、色々な役職のキャラクターが登場するわけなのですが、その一人一人の悩みや想いをちゃんと表現してくれているところです! 「そういう想いがあって、最高のアニメーションは作られていくんだ」、心の底からそう思える最高の作品でした! アニメを一度でも見たことがある方には、ぜひ見て欲しい作品となっております!
2位:妹さえいればいい。
・主人公はライトノベル作家!
・クリエイターの情熱や、プライドなど、ところどころに激熱な心理描写が組み込まれ、個人的にめちゃくちゃ熱い作品!
続いて2位は妹さえいればいい! この作品は、1話最後の表現が本当に最高なんですよね! あのエンディングが流れるところ、あそこで完全にハマりました! 主人公の羽島伊月は、ライトノベル作家なのですが、作家としてのプライドや作家同士の人間関係、メディアミックス(アニメ化やコミカライズ化)に纏わるなんやかんやなど、ライトノベル作家という職業について知ることのできる作品となっております。主人公の情熱が感じられる作品でしたので、今回のランキングの2位とさせて頂きました!
3位:NEW GAME!
・お仕事系のアニメでもあるが、基本的には日常系でほのぼのできる!
・登場キャラが一人一人個性的で、魅力的!
NEW GAME!は、イーグルジャンプというゲーム制作会社に入社した新人の涼風青葉(主人公)が頑張ってお仕事をするという物語です! この作品の何が良いって、青葉は入社したばかりですので、我々視聴者としても同じ視点で物語を見ることができるという点です! あとは、キャラクター達が個性豊かで、みんな可愛いところですかね! こちらの作品は日常系要素も含まれているため、ほのぼのした作品が好きな方にもおすすめです!
4位:かくしごと
・基本はコメディ主体なのだが、謎が気になり、一気見したくなる!
・ちなみに、全12話で一気見しやすい!
かくしごとは、漫画家の後藤可久士(ごとうかくし)とその子供である後藤姫(ごとうひめ)の絆が描かれたアニメなのですが、1話から謎が深い物語なんですよね。「え、これどうなるの?」という感じで、過去を追憶していく物語と言いますか、最終話まで一気見したくなる作品です! ただ、仕事への情熱というよりは、他の要素が強いため、今回のランキングでは4位とさせて頂いております。とはいえ、個人的にはめちゃくちゃ大好きな作品ですので、胸を張っておすすめさせて頂きます!
5位:はたらく魔王さま!
・普通なら敵でありそうな、異世界の魔王が主人公!
・基本的にコメディ主体であり、めちゃくちゃ笑える作品!!
この作品は、ある日、異世界の魔王が、日本にやって来るというところから始まる物語です。異世界では魔王をやっていた男(主人公)が、日本では必死にバイトをし、ぎりぎりの生活を強いられるわけですが……登場人物はキャラが濃く、ストーリーのテンポも軽快で、笑えるシーンも多々あります! 何より、主人公がカッコいいんですよね! 今回のランキングでは5位とさせて頂きましたが、こちらの作品も本当に面白い作品であるため、めちゃくちゃおすすめさせて頂きます!
おまけ(おすすめ配信サイト)
①DMMプレミアム(無料トライアル期間あり!)
・月額550円
・アニメ5,000作品以上
・エンタメを含む16万本が楽しめる!
・1カ月無料(トライアル期間中に解約すれば無料)
・今なら最大3カ月、実質無料!
アニメの本数だけでもdアニメストアに匹敵し、かつアニメ以外のコンテンツも充実しているため、今からアニメを見たいという方には、本気でおすすめなサブスクとなっています!
詳しくは下記の記事に!
おわりに
さて、今回のおすすめランキングはいかがだったでしょうか?
お仕事ものの作品は身近だからこそ、見ていると勇気を貰えたりすんですよね! そのため、仕事や人間関係でへこんでいる方や、悩みのある方には特におすすめかもしれません!
特に、アニメ制作会社の仕事風景が描かれたSHIROBAKOは、アニメ好きの方にはぜひぜひ見て欲しい作品です! こういう風にアニメは作られているんだということを知ると、きっとアニメに対する見方も今よりもっと深いものになるはずです、多分(笑) まあ、面白い作品ですので、気が向いたらぜひぜひ見てみてくださいね!
というわけで、今日の記事はここまで。また次回の記事でお会いしましょう!